2008/12/02

第33節:東京1 vs 0新潟



プラチナルーキーから、今年のヒーローへ。

東京が今季最後のホームゲームで奪った値千金のゴールは、今季の味スタを最も狂喜させ、そして東京ファンを今季最も惹き付けた選手たちによるものでした。
この瞬間だけを見ても、そして試合全体の内容を俯瞰してみても、疑いなく2008シーズンを象徴する試合であり、またそこにこそ今シーズンのチームの成長を垣間見ることが出来た、そんな試合であったといえるのではないかと思います。

今季のチームの出来を決める選手になった10番を欠く事態で我らがJFK監督が選択した布陣は、羽生をボランチに下げ気味にし、羽生の位置にエメを据えたスタメンとなりました。
浅利ではなく羽生を下げたことに少なからず驚きを感じたワタクシですが、「攻撃的に行く」という決意表明であったと同時に、羽生がダイナミックに動くことによる他の選手のMovingを期待したのかなあ、というのが第一印象。

ただ、左サイドの人員をカボレの他は「総とっかえ」した弊害と言ったらいいのでしょうか、前半はボールを持った金沢やエメが少ないタッチで捌くことが出来ず、出しどころを探すシーンが散見されます。
特にエメはピッチコンディションが掴めなかったのか、それとも試合勘の問題なのか、パスのスピードやコースが少しずつずれてパスミスを連発。

いかんせん梶山がいないため大きな展開は期待できず、加えてエメがこの通りブレーキでパスがリズム良く繋がったのは1、2回といったところでしょうか。
当然これではリズムも悪くなれば流れも掴めず、というわけで、新潟の松下(いい選手ですねえ。。)を起点に危ないシーンを何度も作られてしまいます。
最早完全にネ申を襲名した塩田様の素晴らしいパフォーマンスで失点はしませんでしたが、やはり梶山不在時の「答え」を示すことは、この試合でも出来なかったかな、と。。

ただ、では何も打つ手なしの前半だったのかといえばそんなこともなく。

確か前半、松下が裏へ抜けて塩田と接触、ボールはクロスバーをヒットで肝を冷やした後の松下の治療時間だったと思います。
モニ、佐原、今野、羽生の4人がペナルティアークの付近に集まってミーティングをしていたのです。
こういう選手同士で試合中に話し合うシーンというのは結構東京においては珍しい1コマであるように思えて、何だか印象に残っているのですが、この結果中盤の底には羽生が入り、今野が右めに少し張り出す形になり、羽生を中心に短く横パスを繋ぎながら全体を押し上げ、左サイドから相手ゴール前まで迫る、というシーンを作っていたりしたのを見て、「ああきっと選手間で役割をハッキリさせて修正を図ったんだな」と妙に納得してしまったワタクシなのでした。

このワンシーンが個人的にはとても印象深いものだったんですが、その他にも、東京は試合開始直後には前線に蹴って押し上げる、というスタンスでプレーしていましたが次第に地上戦でパスを回して崩すことにチャレンジしていました。
新潟は新潟で、東京対策としてかは判りませんが、前線からしっかりと追ってCBの2人やボランチのところでのビルドアップをさせないという対応を精力的にこなしていたので、実際あまり効果的に試合を支配できているようには見えなかったかもしれません(実際ワタクシもそうでした)が、ところがこれがしっかりと効果を持っていたというが試合が進むにつれて判ってきます。


この試合、確かに東京の試合内容が良かったかと言えばそうはいえないかもしれません。
塩田の再三のビッグセーブや、監督も認めているように運にも加担してもらわなければ結果は全くわからなかったとも思います。

ただ、先程リプレイでも確認したのですが、後半20分を過ぎた頃から新潟のフィジカルが目に見えて落ちてくるわけですよ。
トラップの際に足が出なかったり、パス精度、攻守の切り替え、状況判断のスピードなどが明らかに東京についていけなくなってくるのです。
次第に大竹を掴まえきれなくなり、ナオよりも少し低い位置から走り始める達也についていけなくなったり。
選手交代の妙ももちろんありますが、それが効果を発揮する展開へと試合が流れていっているように思うのです。

そして、「俺の」赤嶺の決勝点。
これも結局、基本通りにたたきつけたヘディングが新潟の選手のクリアミスを誘っているのも、その辺のフィジカル要素が大きいとワタクシは思っています。


2007-2008シーズンのアーセナルと対戦したチームは、パスを回しに回されて後半の半ばで必ずバテてしまい、最終的にはアーセナルにゴールを割られるという展開を紋切り型のように繰り返しました。
今の東京がそこまでのことをやっているとはこれっぽっちも思っちゃいませんが、しかし苦しかった夏場を乗り越えた結果、相手を消耗させる。自分たちはそこでもう一度押し込める。それくらいの展開には持ち込めるようになっている。
この試合はそんな東京の現在地の証左になったのではと、一人で思っていたりするのです。


さて、私が東京を見始めて以来、おそらく最も幸福な試合後のセレモニー。

色々な所でも貼られていますが、ココにも貼らせていただきます。
撮影してくださった方には、最大の尊敬と、深い感謝を。



それにしても、素晴らしい演説ですねえ。
そこいらの政治家センセよりも、よっぽど心を鷲摑みにされ、揺さぶられるように思うのはワタクシだけではないと思うのですが。。

どなたかも仰っていましたが、この試合でようやく東京も「スタートライン」にたったのかな、と。何故だかそんな気持ちになります。
もちろん今季はまだまだ続く(これも本当に嬉しい!)のですが、今年は本当に愉しい一年であったなと。
そしてこれをベースに来年、更に高い目標にチャレンジしていくことを思うと、今からもうワクワクしてしまったりする妄想癖なワタクシなのです(爆)。

来年も、ホーム最終戦でスタンドに乞われて監督がパフォーマンスをする、そんな愉しい瞬間を享受することが出来る、そんなシアワセな時間がもっともっと長く続くことを願って止みません。




ワタクシがFC東京というサッカーチームに、初めて出逢った時に選手たちが着ていたユニフォームです。



歴代のユニフォームたちが語る通り、東京にもそれなりに過去が出来ました。



そして、もちろん未来があります。
そしてそれは、とても明るい。

そう思わせてくれる、2008年最後のホームゲームとなりました。


また来年。

このスタジアムで、色とりどりの出来事を、この目に焼き付けて行きたいと思います。

0 件のコメント: